言語オタクが助数詞について熱弁して友だちを沼に引きずり込む#5
イカを数えるときは「1杯、2杯…」、タンスを数えるときは「1棹、2棹…」、ただの雑学として消費されがちな「助数詞」ですが、実は深い意味があるのです。
助数詞を紐解いていけば「日本人の認識」がわかる…?
言語オタクが助数詞について熱弁して友だちを沼に引きずり込むマンガです。
ゆる言語学ラジオの助数詞シリーズはこちら!→https://youtu.be/dNNMueYZTms
マンガ:錯乱坊(https://twitter.com/Suck_Rambo_open )
ゆる言語学ラジオYouTube:https://www.youtube.com/@yurugengo
助数詞を紐解いていけば「日本人の認識」がわかる…?
言語オタクが助数詞について熱弁して友だちを沼に引きずり込むマンガです。
ゆる言語学ラジオの助数詞シリーズはこちら!→https://youtu.be/dNNMueYZTms
マンガ:錯乱坊(https://twitter.com/Suck_Rambo_open )
ゆる言語学ラジオYouTube:https://www.youtube.com/@yurugengo
711
768
33404
2024-08-21 19:37
Comments (25)
シグルイの例の双子ネタを特に説明もなく入れてるの草
ザ・館で一生笑ってられる
めちゃめちゃ面白くてタメになるのに、絵がものすごく濃くて知識が脳に定着しないw
この漫画のおかげで助数詞に詳しくなれました そう、助数詞とは、何かこう、絵面がすごい
北斗の拳イチゴ味やんwww
Show More